部屋が整ったら、わたしが整った。

毎日のように子どもにイライラ。
探し物ばかりで時間に追われる日々。
そんなわたしが、片づけをきっかけに少しずつラクになった…。

かつてのわたしと同じように悩む方々に向けて、
片づけのサポートをしている整理収納アドバイザーのharukaです。


前回、ひとまず自分で管理できるモノは一通り整理が完了。
まだ家の中はお世辞にもキレイとは言えませんが
以前に比べるとすっきりはしてきました。

片づけを通して思考や心の整理もできていたことに気付いたわたしですが、
この頃もうひとつ気付いたことが。

それは『子どもに対してのイライラが減った』こと。

自分が思っていたより「片づけなきゃ」とプレッシャーを感じていたこと、
やることがたくさんあるのに部屋の中がモノだらけで
あれもこれもやらなきゃと無意識のうちにストレスを感じていたこと。
これらの矛先が子どもたちに向いてしまい、
当時は心の余裕がなかったんだなと気付きました。

ほかにも日常のいたるところで片づけの効果が見え始めました。

探し物の頻度がぐっと減った
掃除機がサッとかけやすくなった
ストックの不足も重複買いもなくなった
来客時に急いで詰め込むことがなくなった
・・・などなど
日々の中にたくさんの小さな変化があらわれました。

これはアドバイザーとして伺ったお客さまからもお声を頂いています。

一度のご訪問でおうち全体が大変身!ということはなかなかありませんが、
一か所作業をしただけで日々の生活がラクになる、ということはあります。

片づけは、ただモノを減らすことではない。
家と心にゆとりを生み出し、毎日をもっと心地よく過ごすためのもの。
一歩踏み出すことで、暮らしも気持ちも変わっていく。
そんな片づけの力を、ぜひ体験してみてください。

次回は、整理収納アドバイザーのお仕事についてお話ししたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次